

このまま美容師を続けていたら、老後はどうなってしまうんだろう?
40代以降の美容師にとっては美容師を引退後の老後の生活はとても心配なこと。
現役の時にどれだけ将来を考えて行動しておくかが老後の大きな分かれ道になります。
そんな美容師の老後についてですが、あなたは現状どんなことを考え、行動しているでしょうか?
日々のサロンワークに追われて、なんとなく毎日を過ごしているかもしれません。
しかし、残念ながら年齢と共に美容師の価値は下がってきます。
そこでこの記事では「美容師の老後について今から何をしておくべきなのか?」について解説していきます。
本記事の内容
- 美容師の老後はみんなどうしているの?
- 老後に苦労する人の特徴
- 老後に苦労しない人の特徴
- 今からやっておくべきこと3つ
この記事を読むことで、いますぐ自分が何をしないといけないのかが分かるようになります。
美容師の老後について今から行動して人生を好転させたい人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
\無料メルマガ登録はこちらから♪/
登録すると無料で優良顧客だけに郵送している
ニュースレター(PDF)を2部プレゼント!!

目次
美容師の老後はみんなどうしているの?

ここでは、実際に美容師を引退して老後はどうしているのかを見ていきましょう。
大きく分けると、下記の3パターンになります。
- 体力の続く限り現役美容師
- 生活のために他業種でアルバイト
- 大手サロンで老害美容師
それではひとつずつ解説していきます。
体力の続く限り美容師
1番多いのが、体力が続く限り美容師をやり続ける人でしょう。
体力が続く限り美容師をやり続けるタイプ大きく2つに分かれます。
- 美容が大好きで美容師を続ける人
- 生活をするために美容師をしている人
美容が好きで美容師をやっている人は前向きですが、今まで他のことに目を向けて学んでこなかった美容師は、生活を支えるために体力の続く限り美容師をやるしかないのが現状です。
美容師は体力も必要ですから、早い段階で老後のことを考えて行動をしておくほうがいいでしょう。

年齢と共に先細になっていく仕事であることは間違いないですよね。
生活のために他業種でアルバイト
美容師だけの収入では生活ができなくて、他の仕事をして収入を稼ぐ人もいます。
やはり年齢を重ねてくると売上を上げることができなくて収入が低くなっていくからです。
50歳以降になると美容師の年収も大きく下がる傾向があります。【引用:賃金構造基本統計調査】
そうすると美容師を引退した老後に生活ができないので労働収入のアルバイトをする人が増えます。

都内ではUberをやっている美容師さんもいるようです。
大手サロンで老害美容師
長年勤めている大手サロンで老害美容師になってしまう人もいます。経験だけが長くなって実績も売上も特にないですが一応、サロンに所属している状態。
サロンとしても今までの勤務実績もあるのでやめてもらうわけにもいかないのでサロンに残すしかありません。
正直、お店としても戦力にならないお荷物美容師ですが、仕方ないので肩書きだけつけています。

美容師以外のスキルがあれば、お店としても別に活躍できるポジションを用意できますよね。
美容師で老後に苦労する人の特徴

さて、ここでは老後に苦労する美容師の特徴は下記の3つを紹介していきます。
- 美容の知識しか持っていない
- 頑固で新しいことに挑戦しない
- 保守的で先延ばしにする習慣がある
では、それぞれ詳しく解説していきます。
美容の知識しか持っていない
美容の知識しか持っていない美容師さんは老後は苦労します。
なぜなら、専門的な領域だけだと仕事も人間関係も限られてしまうからです。
これからは美容師という職業だけに囚われることなく、幅広い知識や情報を持っている美容師が重宝されるからです。
老後に苦労したくないなら美容以外の知識やスキルを身につけるべきです。

美容の知識だけでは老後の準備になりませんよ。
頑固で新しいことに挑戦しない
次に、老後に苦労する美容師さんの特徴としてあるのが、頑固で新しいことに挑戦しようとしない人です。
新しいことに挑戦することをせず、今まで通りのことを思考停止してやっている美容師は老後に必ず苦労します。
若い美容師がやっていることを自分事のように捉えて、マネをしてみるくらいの方がいつまでも発送が若くて柔軟でいられます。
変なプライドは捨てて、いくつになっても新しいことにチャレンジしましょう!

頑固にならずに新しいことにどんどん挑戦しましょう!
保守的で先延ばしにする習慣がある
最後に美容師で老後に苦労する人の特徴は、保守的で先延ばしにする習慣がある人です。
時間は有限なのに何でも先送りにしてしまうと、そのツケが老後に一気にきます。
現役でまだ若い時に「また時間のある時に...」と自己投資を先延ばして老後に何もスキルがなくて苦労している美容師さんはたくさんいます。

先延ばしにせずに時間を有効活用して自分を磨いておきましょう!
美容師でも老後に苦労しない人の特徴

美容師さんでも老後に苦労していない人もたくさんいます。ここではそんな苦労をしていない人の特徴を紹介します。
- 美容以外のビジネスに挑戦している
- 年齢にこだわらず常に新しいことを学んでいる
- スキルを身に付けるために自己投資をしている
上記の3つが大きな特徴です。
ではひとつずつ解説していきます。
美容以外のビジネスに挑戦している
若い時から美容以外のことにも感度が高く、行動している人は老後に苦労をしていない人が多いです。
なぜなら、美容師から離れたとしてもスキルや知識をたくさん持っているので、収入に直結する能力があるからです。
美容師をやりながらも他の業種の人と情報交換をしたり、自分の知らないビジネスに興味を持って行動している人は老後も毎日楽しく生活しています。
美容だけの狭い業界で満足することなく、美容以外のことも日頃から学んで知識投資しておきましょう!

成功する人はいつもチャレンジしてますよね。
年齢にこだわらず常に新しいことを学んでいる
美容師さんで老後を楽しく過ごしている人は、何歳になっても新しいことを吸収しようと貪欲です。
やはり常に考えていることが新鮮なので見た目も若くてエネルギーに溢れています。
アシスタントの時はイケイケだった同期の美容師も40代くらいになると、毎日を楽しく挑戦しているタイプと惰性で美容師を続けているタイプに分かれます。
年齢にこだわることなく日常的にいろんな年代の人から素直に情報を取り入れて学んでいる人は老後もチャレンジすることができます。
諦めることなく新しいことにちょうせんすることで人はいつまでも成長可能です。

知識投資はいつからでもいいからやっておくべきですよね。
スキルを身に付けるために自己投資をしている
最後に、老後を楽しく過ごしている人の最大の特徴は、自己成長のためにスキルアップを欠かさないこと。
どんな状況になっても自分に満足することなく常にアップデートし続けています。
逆に年齢を重ねて、美容以外のスキルを身に付けようと自己投資していない美容師は一気に老け込みます。

老後を楽しく過ごしたいのであれば常に向上心を持って自己投資しましょう。
美容師で老後苦労したくないならやっておくべきこと3つ
この先、美容師を引退もしくは第一線を退いた時に苦労したくないなら今からでもやっておくべきこと3つはこちら
- 美容以外のスキルを手に入れる
- お金について学んでおく
- 美容師以外の人脈を作っておく
では、それぞれ解説していきます。
美容以外のスキルを手に入れる
まずは、美容以外のスキルを手に入れることです。
なぜなら明日、もし利き手をケガしたら仕事ができなくなることもあるからです。
要するに、美容以外のスキルを手に入れておくことで収入を確保することができるからです。
老後は今ほどのパフォーマンスでサロンワークができる可能性は低いので今からでも少しずつ美容以外のスキルを磨いておきましょう。

スキルがないと本当に老後は苦労します。
お金について学んでおく
次に、お金について学んでおくことをオススメします。
なぜならお金の知識は一生、役に立つことだからです。
知っていれば得することもあれば、知らないだけで必要のない税金を支払うこともあります。

知っているか、知らないだけで生涯大きな収入の差が生まれるのであれば、お金について学んでおいた方がいいですよね。
美容師以外の人脈を作っておく
最後に、美容師以外の人脈を作っておくことをしましょう。
どうしても美容師だけの世界だけで生きていると情報も知識も専門的なことが多くて偏ってしまうからです。
今はSNSを通じていろんな人と出会える時代です。
年齢問わず美容師以外の人脈を作っておくことで仕事の質も変わって人生が豊かになるでしょう。
まとめ:美容師が老後も人生を楽しためには自分を磨いておこう

今回は、「歳をとってからでは遅い!苦労する人としない人の違い」について解説してきました。
本文のまとめ
美容師の老後はみんなどうしているの?
- 体力の続く限り美容師
- 生活のために他業種でアルバイト
- 大手サロンで老害美容師
美容師で老後苦労する人の特徴
- 美容の知識しか持っていない
- 頑固で新しいことに挑戦しない
- 保守的で先延ばしにする習慣がある
美容師でも老後苦労しない人の特徴
- 美容以外のビジネスに挑戦している
- 年齢にこだわらず常に新しいことを学んでいる
- スキルを身に付けるために自己投資をしている
美容師で老後に苦労したくないならやっておくべきこと
- 美容以外のスキルを手に入れる
- お金について学んでおく
- 美容師以外の人脈を作っておく
美容師を引退してから老後が不安な方も多いと思いますが、美容師だけにこだわってしまうと身動きが取れなくなってしまう時代です。
1日でも早く美容以外のことにもアンテナを高く張って素早く行動しましょう!
知らないことは恥ずかしいことではありません、知ったふりをして行動しないのが一番よくないことです。

失敗を恐れずとにかくやってみましょう。
【関連記事】美容師の引退はいつ?【引退後も稼げる準備はちゃんとしておこう】
【関連記事】美容師はこの先も稼げるの?男性美容師の末路を解説【このままだとヤバいです】
【関連記事】【知らないと損する】忙しい美容師でもできる!少額の株式投資で配当金をもらう方法とは?
\無料メルマガ登録はこちらから♪/
登録すると無料で優良顧客だけに郵送しているニュースレター(PDF)を2部プレゼント!!
