

このまま美容師を続けていても将来、不安だな...
近年、コロナ禍により美容師の仕事の将来に不安を抱えている40代以上の男性美容師の方も多いのではないでしょうか。
そこで気になるのが男性美容師の場合は「これから将来、どうやって美容業界に残っていくのか」と考えている人もいれば、逆に「不安と心配で何をしていいのかも分からない」といった漠然と将来を捉えている人もいるでしょう。
しかしながら、何も行動しなければ美容師として、社会人としての価値は下がっていくことになります。
どうしてそんなことが言えるのか、そしてこの先、どうしていけばいいのか、本記事では男性美容師の行く末と将来に向けてやるべきこと3つを紹介していきます。
この記事でわかること
- 自力で稼げない男性美容師の将来の行く末とは?
- 稼げない男性美容師が身に付けておくべき3つの基礎スキル
- 40歳を越えた美容師が将来の行く末を考えてやるべきこと3つ
実際に、僕は美容師&経営をしながらスキルアップにたくさん自己投資してきました。おかげで今は、美容師以外の収入が安定しているのでメンタル的にも楽に毎日を過ごせています。
美容師として将来に不安や心配がある方は、様々な美容室経営者さんとお仕事をする筆者が詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
\無料メルマガ登録はこちらから♪/
登録すると無料で優良顧客だけに郵送しているニュースレター(PDF)を2部プレゼント!!

目次
【結論】男性美容師の平均収入は?45歳を越えると収入が激減

さて、冒頭でお伝えしたように男性美容師の将来の不安や心配事は将来の生活でしょう。ここでは、実際のデータを元に男性美容師の平均年収は年齢と共にどのように変化していくのかを解説してきます。
男性美容師の平均年収は?
男性美容師の平均年収は平成29年の厚生労働省「賃金構造基本統計調査」によると、美容師の男女別平均年収は、男性が約317万円です。
日本のサラリーマンの平均収入が約532万円と比べても200万円以上の開きがあります。

専門的な技術職なのに低所得な仕事ですよね。
これを見ると男性美容師の収入がかなり低水準だということがわかります。【参考:平成29年の厚生労働省「賃金構造基本統計調査」】
45歳を越えた男性美容師の年収
45歳を超えると男性美容師の年収は大きく下がりはじめます。
なぜなら顧客が少なくなり、売上を上げる手段がない男性美容師の給与は基本給+歩合制になるので大きく収入が減少します。
美容師は年齢を重ねると、売上を伸ばしていくことがとても難しい職業なので、40歳を越えたあたりから美容師の中でも収入格差が出始めます。
データを男性美容師の年収の推移は40歳がピークで453万円で、 45歳以降は一気に下がり始め281万円になるというデータもあります。【参考:資金構造基本統計調査】

40歳以上になると自分で稼げるスキルが必要になってくるのは明らかですよね
【関連記事】【40歳以上の美容師は必読】副業で稼げない美容師はここがダメ!収入を増やすためのコツを伝授
自力で稼げない男性美容師の将来の行く末とは?

ここでは自分の力で稼ぐことが出来ない男性美容師の将来の末路を紹介していきます。 少し耳の痛い話になると思いますが、現実と向き合うことから始めましょう。
大手格安カット専門店で再就職
40歳を過ぎて、顧客もおらず技術だけがある美容師が一番手っ取り早い就職先は、大手カット専門店です。
今まで培った技術があれば、再就職はそんなに難しくないでしょう。
しかし、今まで働いてきた美容室のような華やかさはなく、男性メインの散髪屋に近いイメージです。
会社・お店が集客してくれるので、売上を伸ばさないといけないというようなプレッシャーからは解放されます。
一方でカット専門店の場合だと時間労働で働くことになるので、年齢を重ねると肉体的には少し大変な一面もあります。

体力勝負な一面もあるので長く働くのは大変だと思います。
訪問美容師として就職
訪問美容師として就職するという選択もあります。
高齢化社会になり、施設に入っている方や自宅で介護を受けている方のカットやカラー、パーマなどをする訪問美容師も増えつつあります。
訪問美容師には特別な資格は必要なく、美容師免許さえ取得していれば、すぐにでも仕事を始められます。
とはいえ、訪問美容師にはある程度の介護スキルが求められるので、この職業を目指すのであれば「介護職員初任者研修課程修了資格」といった介護の入門資格を取得しておくのが望ましいでしょう。
資格があれば、就職する時にも優遇される可能性があります。

ホームヘルパーの資格を取得しておくと現場でも重宝されるのでオススメです。
筆者も美容師としてホームヘルパーの資格を持っているので訪問介護の施設でカットしていた時は、現場で働かれている方々にも安心して任せてもらえました。
ホームヘルパーの資格は一生使えますし、高齢化社会の日本では「美容師×ホームヘルパー」の二刀流は増えていく可能性は十分ありますし、希少性も高くなるでしょう。
異業種に転職する
美容師を諦めて、異業種に転職するのも選択の一つでしょう。
美容師で接客を長く経験していれば、サービス業が向いている人も多いでしょう。
例えば、レストランや居酒屋などのスタッフで働くことができれば、新しいノウハウを手に入れることもできて、将来は自分の店舗を持って開業することができるかもしれません。
異業種に転職することで新しいビジネスモデルを学んで自分の幅が広がるでしょう。

新しいビジネスで何かに気づくキッカケになることもありますよ。
男性美容師は将来の行く末が不安なら身に付けておくべき3つの基礎スキル

ここでは自分で稼ぐことが出来ない男性美容師が、今からでも身に付けておくべき3つの基礎のスキルについて解説していきます。
将来、美容師を引退した時に慌てて学ぶことのないように今からで取り組んでおきましょう。
パソコン全般の操作スキル
まず、必ず身に付けておくべきスキルは、パソコン操作スキルです。
今はネット社会ですから「パソコンをあまり使えない」というのは、何も出来ないと同じだからです。
40代以上の美容師はアシスタントの時にアナログな状態で育っているので、今の20代、30代前半の美容師のようにネットを駆使して集客ができず、ネットリテラシーが低い人が多いです。
パソコンの基本的なスキルをしっかり学んでおけば、副業で収入を得ることも可能になります。
パソコンは今の時代、どの業界でも必須スキルなので、最低限のパソコン操作は習得しておきましょう。

パソコンは必須なので必ず習得しましょう
【関連記事】美容師はダブルワークをやるべき?【やれば希少性が高まります】
時間を管理できるスキル
時間管理をしっかりできるスキルが社会人としては一番重要なスキルです。1日は24時間しかなく、増やすことも減らすこともできません。
自分の時間を管理できないと...
- 体を壊す
- 家族に迷惑が掛かる
- 仕事で稼ぐことができない
- ストレスが溜まる
- 信頼関係が築けない
このような、悲惨な状況になりかねません。
時間管理が苦手な人は、社会でも評価されにくいので時間管理ができるように日頃から時間を意識して生活しましょう。

時間にルーズな人はどれだけ仕事ができても信用がありません。
すぐに行動するスキル
どれだけ本を読んだり、セミナーで学んだりしても行動できないと何も身になりません。行動することで人は必ず成長します。
インプットばかりかりして、アウトプットしていないのは、ただの情報通になってしまい、いつも二次情報ばかりになります。
本を読んだり、セミナーに参加してノウハウをたくさん溜め込んだら、行動してアウトプットすることが成長にはとても重要になってきます。
アウトプットして自分の経験を手に入れましょう!
40歳を越えた美容師が将来の行く末を考えてやるべきこと3つ

40歳を越えた美容師が手軽に小さく始められるビジネスが下記の3つです。
まずは手軽に始められることからやってみることが大事です。ぜひ興味のあることから始めてみましょう。
- ブログを書いてライティングを学ぶ
- Youtubeで動画を配信する
- メルカリで不用品を販売してみる
それでは、それぞれ解説していきますね。
ブログを書いてライティングを学ぶ
ブログを始めるとライティングはもちろんですが、パソコンの知識、SEO、デザイン、マーケティングなどあらゆることを同時に学ぶことが可能です。
ブログは積み上がっていくものなので収入が発生するまでに時間は必要ですが、スキルとしては身に付けておいて損はありません。

僕もブログを書くようになってからパソコン全般的に詳しくなりました。
ブログは何歳になっても出来るスキルなのでおすすめです。
Youtubeで動画を配信、編集する
今や自分のメディアを持っているのは当たり前の時代です。
自分が何者なのか?そして何が得意なのかをメディアを通して配信することで人生を変えることもあります。
動画を配信して自分の得意なことを発信したり、編集することでパソコンスキルはもちろんですが、クラウドソーシングなどで動画編集の仕事を獲得することも可能です。
メルカリで不用品を販売してみる
メルカリで不用品販売するのは一番即効性が高くて、収入に直結します。
物販はビジネスの基本なので、美容師をやっているだけでは学べない販売ノウハウやマーケティングが必要になります。
最初のうちは、不用品を販売してみて、少しずつ商品を仕入れて販売していくようにシフトしていくといいでしょう。

メルカリで物販を販売するのはビジネスの基本を体系的に学ぶことができます。
上記のビジネスは、すぐにでもやろうと思えば今日からできることです。
向き不向きを自分で判断して、なかなか行動を起こさない人がいますが、何事でもまずはやってみることから全ては始まります。
出来ない理由を探す前に、ひとまず行動してみましょう。それからがスタートです。
【関連記事】【40代の美容師必読】本業以外でも収入を増やすためのオススメ副業5選
まとめ:美容師の将来の行く末は自分次第

今回は40代で稼げなくて、将来の行く末が不安な美容師の今からでもやるべきこと3選について紹介してきました。
美容師は年齢を重ねると体力的にも厳しくなり、顧客がいない美容師はかなり厳しい状態になります。
そこで美容師以外のスキルを身に付けておくことで、少しでも収入のリスク回避をすることが大事になってきます。
今回、紹介したやるべきことは...
- ブログを書いてライティングを学ぶ
- Youtubeで動画を配信する
- メルカリで不用品を販売してみる
それぞれ、すぐにやり始めることは可能です。s
美容師以外の収入が増えれば、好きな美容師を本業ではなく、副業として楽しくやることもできます。
まずは一歩ずつ前に進む行動をして行きましょう!
【関連記事】【40歳以上の美容師は必読】副業で稼げない美容師はここがダメ!収入を増やすためのコツを伝授
【関連記事】美容師はダブルワークをやるべき?【やれば希少性が高まります】
【関連記事】【40代の美容師必読】本業以外でも収入を増やすためのオススメ副業5選
【関連記事】美容師の引退はいつ?【引退後も稼げる準備はちゃんとしておこう】
\無料メルマガ登録はこちらから♪/
登録すると無料で優良顧客だけに郵送しているニュースレター(PDF)を2部プレゼント!!♪/
